次の禅ヨガは、🧘♀️10月6日(水)の10時からです。(10時集合、10時10分開始)
ヨガマットと水筒をお持ちください。
参加費 1000円
お食事も用意いたします。別途申し込み 1000円 海鮮丼の予定です。

		カテゴリー
	
	OTONA SALONE (5)
お寺 (36)
- 涅槃会
 - しめ縄作り!
 - カブトムシとコウモリ
 - 蓮開花!
 - 建長寺 開山忌&詠歌講奉詠大会
 - 京丹後市久美浜 巡教
 - お釈迦様の命日、涅槃会
 - 欽ちゃん寺への道を作ろう!
 - カンボジアの小学校
 - タケオの学校で
 - タケオの学校建設
 - 雷と雨と土砂崩れ
 - 御朱印でめぐる 神奈川のお寺
 - 看板が来た❗️あとは脚が問題だ。脚下照顧❗️
 - 先代住職37回忌
 - 止まない雨は無い
 - 卻瘟神呪をお唱えして
 - 竹の子が芽を出した。
 - 降誕会 お釈迦様の誕生日
 - 山口県下関方面 巡教 最終日
 - 山口県下関方面 巡教 後半
 - 山口県下関方面 巡教 前半
 - 山口県下関方面 巡教 前日
 - 暑さ寒さも
 - 法輪寺子供餅つき大会!
 - B&B 下北沢でのイベント
 - 鈴の音
 - 歳末助け合い托鉢
 - 修善寺で会議&手の写真!
 - 今日の紅葉
 - B&B 下北沢で仏教イベント
 - 土曜法話&ベトナム和尚in鎌倉
 - やっと東京国立博物館
 - 幡蔵寺 歴代住職墓地開眼 晋山式
 - 谷川岳 無字山の会
 - 坐禅会&西光寺施餓鬼法要
 
ボランティア (1)
住職の活動 (9)
修行 (4)
境内整備 (2)
布教師 (7)
未分類 (654)
- どんど焼き
 - 能満寺で書き初め
 - しめ縄作り
 - 灯台躑躅が色付いた
 - 伊藤園さんの植樹祭
 - 伊藤園さんが桜の植樹
 - ピンクリボン キャンドルワークショップ
 - 澤田知可子さんのライブ、良かった
 - 駐車場に檀信徒会館を建設!?
 - 澤田知可子さん、ライブ決定
 - 建長寺 法話スペシャル
 - 名古屋で禅の講演会と日泰寺
 - 高等布教講習会 最終日
 - 高等布教講習会 5日目
 - 高等布教講習会 3日目
 - 臨黄合同高等布教講習会
 - ボーイスカウトキャンプ
 - お釈迦様の誕生日
 - 萬福寺の隠元禅師350年
 - 能満寺散策路
 - 桜の演奏会
 - 禅如我(ぜんヨガ)開催
 - 涅槃会
 - 建国記念日
 - 大阪の宮大工養成塾と南宗寺
 - 欽ちゃんと はしのえみさんが来山
 - 南側の道路が完成しました。
 - どんど焼き
 - 欽ちゃんのお寺
 - 欽ちゃんの初詣
 - 年頭回礼!
 - 欽ちゃん、オンラインで初詣
 - しめ縄の講習会
 - 石庭の砂紋、芸大生と医大生
 - 日曜日の禅如我(禅ヨガ)、9名参加で開催できました。
 - 丘の上の広場は
 - 禅如我(ゼンヨガ)無事開催
 - 大掃除
 - わら化縁
 - 紅葉が来た!
 - 伊勢原FCフォレスト5年生坐禅
 - 伊勢原小学校の坐禅体験が記事に
 - 伊勢原小学校修学旅行 坐禅体験
 - サヌキノ1号 発進!
 - 欽ちゃんのclubhouse
 - 雲
 - 一から学ぶ日本の仏教 栄西
 - 農道を舗装。実は歴史ある古道
 - ピンクリボン・キャンライトアップ タウンニュース掲載
 - 禅如我(ぜんヨガ)次回は10月6日
 - 道路の拡張。昨日までの進捗。
 - エドワード・ルトワック
 - 亀の庭木は、それはそれは立派なものでした。
 - 中秋の名月
 - 花は黙って蝶を招き!
 - 進め!ユンボくん!!
 - 寺ヨガ「禅如我」8日10時より
 - 新兵器投入
 - 伊勢原・大山 小田急さん
 - キャンドルワークショップ
 - このところの大雨で河岸が崩壊した
 - 禅如我(ぜんヨガ)開催
 - 蓮が、もう直ぐポンと咲く
 - フジ虎の病院 ゆずりはの森
 - SDGsカップ
 - 寺ヨガと水
 - 行事を手元に取り戻せ。
 - 七夕、竹の枝を配る
 - 七夕特別企画 寺ヨガ
 - 史跡 浄業寺 竹藪から竹林へ
 - 七夕用、竹の枝と短冊を配布
 - 飯島邦造翁 伊勢原市50年
 - 沙羅双樹の華の色
 - ホワイトボードマーカーが
 - ラビットモア タイヤ交換
 - 常温アスファルト!
 - 「コミンテルの謀略と日本の敗戦」読了
 - フジテレビ系関西テレビ、「華大さんと千鳥くん」に出ます。
 - 先代、命日につき
 - 神棚コーディネーター講習会開催!パチパチパチパチ
 - 三協と名乗る会社からシロアリの駆除で電話、詐欺的営業
 - 枝豆のご先祖か!
 - レジナルド・ブレイス氏の墓参
 - 栄西禅師の生誕地をお参り
 - 灯台躑躅(どうだんつつじ)の花
 - お釈迦さまの誕生日
 - カニ!こんなとこまで
 - 石積み施行中
 - もみじの葉が出てきた
 - 祈りよ、届け
 - ほうわサプリ
 - 建国記念日
 - 道もすっかり良くなりました。
 - 小田急の観光映像コンテスト
 - どんど焼き
 - 明けましておめでとうございます。
 - 今年も見納め、紅葉!
 - 特殊詐欺キター!
 - 鎌倉名刹の〆縄
 - 大山へお参りに
 - 開催中、紅葉ライトアップ
 - 本日17時から紅葉ライトアップ🍁
 - 佐野 報恩寺
 - 浄業寺の竹伐採2
 - 浄業寺 竹の伐採!
 - 日本海の表記が「東海」(トンへ)にならない、もうひとつの理由
 - 震災からもうすぐ10年、ワールドカップから1年、釜石
 - オンライン坐禅会
 - 市内小学校、修学旅行に行く!場所は日本遺産!
 - 入制開講式、オオスズメバチ、ハロウィン南瓜
 - 市道拡幅!
 - 紹太寺さんへお参り
 - zoom坐禅会
 - お月見
 - 蛇口が付きました!
 - お彼岸が始まって
 - 井戸から水が溢れて来た!
 - ポストカードが仕上がって来ました❗️
 - 井戸の再開を願う
 - 中外日報に掲載
 - LINEのスタンプを作りました!
 - 今年は、お盆の塚もキープディスタンス
 - 三ノ宮地区、棚経
 - クラウドファンディング
 - 山門大施餓鬼会
 - 晴れた!
 - オンライン坐禅会 臨済宗青年僧の会
 - 伯母様プラムビレッジ
 - 花屋が花のポスターを売る
 - 御朱印でめぐる 神奈川のお寺
 - ハチと紫陽花
 - 宗教法人には、公的資金の供与を禁じる
 - マスクを輸入してみる
 - マスク友好交流
 - かえるでー!
 - 子供の日
 - 伯母様って地名?!高岳院物語
 - 牡丹が咲いてる‼️
 - 国旗と仏旗を挙げようと思う。
 - テスト投稿
 - SNS連携
 - 祈るか祈らないか
 - 8万床あっても9年かかるので拡散は有り得ない
 - 登龍門
 - 社会的距離も心配ない花見
 - 東日本大震災 追悼
 - 横浜杉田 東漸寺 木蓮咲いた
 - 布教師会研修
 - 墓地の裏参道に大谷石で
 - サギのお昼ご飯
 - 江場仏像彫刻場へご挨拶
 - 聖路加国際病院の聖ルカ像
 - 湯島の麟祥院様で臨済録を読む会
 - ベトナムの和尚様が来山
 - 僧堂入門講習
 - 山口県 漢陽寺御礼
 - 山口県 洞春寺マル住職追悼
 - あけましておめでとうございます㊗️
 - カナダからお茶の稽古に
 - 学校建設視察 カンボジア 3日目
 - 学校建設視察カンボジア2日目
 - 学校建設視察カンボジア1日目
 - 紅葉ライトアップ&法話ライブ&津軽三味線演奏会
 - イタリアから仏前結婚式
 - 麟祥院 臨済録を読む会
 - 四派合同住職研修会からの坐禅会
 - 山梨 栖雲寺 宝物展、法話大会
 - 無量山 西福寺 住職晋山式
 - マレーシア 薬王院 袈裟供養 3日目
 - マレーシア 薬王院 袈裟供養 2日目
 - マレーシア 薬王院 袈裟供養 1日目
 - 中国、無錫から朝陽禅寺御一行御来錫
 - 電話とネットが繋がりません
 - お寺で婚活 吉縁会東京
 - 衝立に仕上がった
 - 韋駄天 さんが修理を終えて帰山
 - 三ノ宮 比々多神社 名誉宮司 宮司 就任のお祝い
 - 競技かるた 能満寺杯
 - 巡教 方広寺派 8日目
 - 巡教 方広寺派 7日目
 - 巡教 方広寺派 6日目
 - 巡教 方広寺派 5日目
 - 巡教 方広寺派 4日目
 - 巡教 方広寺派 3日目
 - 巡教 方広寺派 2日目
 - 巡教 方広寺派 (静岡県浜松市)
 - お茶のお稽古🍵
 - 松本律子 マリンバ献奏会
 - お彼岸のお参り
 - 伊勢原市国際交流委員会
 - お月見🌕
 - 台風後の状況
 - 病室の窓からの景色は、平和だった
 - 草刈り 草原
 - 苔が元気でよかった。
 - 小田原 下曽我 法輪寺 施餓鬼
 - 洞春寺さま、マル住職!
 - 盆棚経、150軒
 - 東京駅のタクシー乗り場での出来事
 - お行儀、読書感想文 寺子屋in能満寺
 - 三ノ宮 自治会 納涼祭
 - 礼儀作法と読書感想文
 - 理窓会神奈川支部総会で法話
 - 加工場 見学
 - 欽ちゃん、ありがとう‼️
 - 世界最大の化石枯山水庭園
 - お茶の稽古
 - 新橋 おんじき 津軽三味線ライブ
 - 茶道のお稽古 3日目
 - 三ノ宮ふれあいクラブ
 - 金閣寺 参拝 大徳寺・真珠庵参拝
 - 大阪 金剛組 お礼参り 四天王寺 参拝
 - 今年100歳、柳川菊子さん
 - 建長寺修行道場の同窓会
 - お地蔵さんの帽子
 - 落慶式前々日
 - 落慶式まで1週間
 - 砂紋
 - 石張り、庫裡張り
 - 位牌が本堂に
 - 修行道場 入制開講式
 - 建長寺派第3回衆団得度式 名簿発掘
 - 足場が外れて、完成!
 - 山号額
 - 新本堂と客殿庫裡の繋ぎ
 - 歴代住職の位牌
 - 山門 念願の本瓦
 - 庭の写真を撮ってみた。
 - タンポポも瓦も並んで行く
 - 参道完成、造園も一息
 - 東漸寺花まつり。能満寺、灯籠が移動しました。
 - 山門は瓦が乗るのを待つばかり
 - 管長猊下と台中、台南
 - 金錫寺大般若 からテレビ収録
 - 建長僧堂 春季大遠鉢
 - 庭の工事も始まってます。
 - 門下生も大活躍
 - 山門、姿を現わす
 - 山門の仮組み
 - 今年、100歳
 - 山門の木工事が現場で始まりました。
 - 福興市
 - 朝陽禅寺を訪問
 - 祠山寺を訪問
 - 左側石積み完成
 - インフルエンザでダウン
 - 紅白梅 石積み
 - 門柱 山門 石積み
 - 中国 天台山 参拝 3日目
 - 中国 天台山 参拝 2日目
 - 中国 天台山 参拝 1日目
 - 大阪土産
 - 早くも、拝請に伺う
 - 須弥壇、寺号額
 - 名古屋の仏具屋さん、搬入
 - 5月26日 山門落慶
 - 本堂建設 引き渡し
 - 本堂建設 屋根の成長記録
 - 世界遺産 ハロン湾 覚心禅院
 - 常照禅院 落慶式招待
 - どんど焼き
 - 本堂建設 伽藍神 祠山張大帝
 - 本堂建設 畳が入った
 - 山門建設 鬼瓦
 - 風邪撃退 七草粥
 - 本堂建設 パースと比べてみた。
 - 年頭回礼!
 - 明けましておめでとうとございます🎍
 - 本堂建設 宮大工さんが帰られた!
 - 本堂建設 建具も無事収まる
 - 本堂建設 床が現れた!
 - 本堂建設 半鐘を吊る!
 - インフレか‼️
 - 本堂建設 裏からの眺め
 - 本堂建設 シンプルにして技あり
 - 本堂建設 開山様の棚
 - 本堂建設 正面の階段
 - 歳末助け合い募金 伊勢原市仏教会
 - 紅葉が見頃に🍁
 - 本堂建設 足場解体
 - 山門建設 木材検査
 - 建長まつり
 - 本堂建設 足場の解体前検査
 - 香港 坐禅会
 - 香港裏千家茶道協会 講習会
 - 日向薬師で太子講の記述
 - 本堂建設 本尊さんの位置
 - 大山参り ピーク前に
 - 横浜霊園で
 - 「禅を聞く」よみうりホール
 - 禅を聞く ために出かける
 - 伽藍神の張大帝を作りたい!
 - 建長寺 宝物風入 法話スペシャル
 - 日本遺産 大山の道標 市の登録文化財へ
 - 入制開講式 僧堂
 - 本堂建設 屋根てっぺん、かまち
 - 材木の調査
 - 瑞穂 福正寺 700年遠緯
 - 本堂建設 室内の足場撤去
 - 本堂建設 角の銅板葺き
 - 川崎 寿福寺 移動法話大会
 - 本堂建設 天井
 - 厦門 国際佛具会展
 - 本堂建設 竿縁天井
 - 本堂建設 火灯窓 天井
 - 庭匠霧島 もみじ剪定🍁
 - 本堂建設 同じ形に
 - 越後 関興寺 開山忌&コンサート
 - 再び本堂内に足場
 - 台風でも本堂は大丈夫
 - 宮大工さんの研ぎって半端ないな
 - 本堂建設 上棟式!!
 - 宗教法人向け相続の勉強会!
 - 中外日報 9月5日号
 - 本堂建設 上棟式 準備
 - 本堂建設 床が貼られてる
 - 臨済録を読む会
 - 市内の防災訓練
 - 本堂建設 銅板記名
 - 能満寺、東漸寺 作文教室
 - お盆も終わって
 - 本堂建設 屋根の形
 - 作文教室 能満寺
 - 三ノ宮自治会 納涼祭
 - 宇和島大乗寺 災害支援 2回目
 - スジャータプロジェクト 愛媛
 - 山門大施餓鬼会 能満寺
 - 山門大施餓鬼会 支度
 - 初参加、大学の同窓会 神奈川支部総会
 - 豪雨災害 禅堂の泥 宇和島市大乗寺
 - 宇和島市の大乗寺様
 - 松山空港に到着
 - 築地本願寺GINZAサロン
 - 西日本豪雨災害
 - 読書感想文 教室
 - 本堂建設:小屋組
 - 歴史散歩 宮大工
 - 夏休み 読書感想文 講座
 - 熊本 見性寺ご住職のお兄様
 - 本堂建設:丸太が乗った
 - 暑くなって本格的に、お施餓鬼シーズン
 - 大安吉日!建て始め!
 - 坐禅会: ウズベキスタンの風
 - 修行道場の同窓会&湯島 麟祥院 勉強会
 - 本堂建設 足場がそびえる
 - 本堂建設 足場のジャングルジム
 - 本堂建設 石&左官
 - 釈宗演 、帰って来て復習
 - 慶應大学 釈宗演展 特別対談
 - 基礎の上は、左官屋さんが平らにする
 - 鳥居⛩が奉納されました。
 - 本堂御用材 視察
 - 庚申塚の立て札が新調されました。
 - 箏の名手
 - 東名高速道路でカラン
 - 栃木 佐野 東光寺薬師大祭
 - 屋根より~
 - ベタ基礎
 - 捨てコン、一面に
 - 鎮め石
 - 2トン級、切り株
 - 地鎮式
 - 本堂地鎮式支度
 - 春彼岸も終わって、春到来
 - お彼岸前に文字もクッキリ
 - 雲水さんが古材を
 - 築地本願寺銀座サロンで対談
 - 大山登山!with B
 - 石積み、本堂古材
 - 東日本大震災 福興市 奨学生発表
 - 台湾 地震の恩返し
 - 危険箇所の土砂を撤去
 - 手狭になる境内、次の一手
 - 更地になった
 - 床板の裏に江戸時代の書付
 - 玄関屋根はポッカリ
 - 本堂と庫裡の切り離し。
 - いけどり2日目
 - 本堂解体 いけどり
 - 釜石行 庭石移動終了
 - 庭石の移動
 - 本堂の物を搬出
 - 葵の御紋!本堂の片付け
 - 節分
 - 本堂を留守番していた阿弥陀さんとお地蔵さんも合流
 - 中央大香炉の移動、建具のリサイクル
 - 「めん楽 」本 が現物で届きました。
 - お焚き上げ・真佛坐屋裏
 - 雪化粧
 - 開山様の周りに歴代住職の位牌を仮安置
 - 全国募集の書美院展、開幕
 - 境内にプレハブが出来ました。
 - 本堂新築 位牌お清め、水道管破裂!
 - どんど焼
 - お焚き上げ
 - 冬タイヤへ交換
 - 新本堂建設の準備
 - 新規仏具屋 開店!
 - 年頭回礼
 - 謹賀新年🎍🎍
 - 迎正支度 (げいしょうしたく)
 - 福は内
 - しめ縄を作成
 - ミニ寺号額も来た!
 - 現本堂最後の坐禅会!
 - 枝下ろし&テレビ見れない
 - 3月16日 築地本願寺さんの銀座サロンで
 - 死ってどんな感じ2
 - 死ってどんな感じ
 - 日本製間伐材「卒塔婆」って
 - 金田社寺建築 打ち合わせ 四天王寺 宿坊
 - 麟祥院 臨済録を読む会
 - 藁化縁(わらけえん) from 建長僧堂
 - 歳末助け合い募金 伊勢原市仏教会
 - 紅葉速報2!
 - 墓地、洗い出し工事初日
 - 紅葉速報!
 - 法輪寺斉会
 - 土曜法話(建長寺)から法輪寺宿忌
 - 寺号額が届いた。
 - 方広寺さんがテレビに出てて
 - 酉の市
 - 2回目カマコン
 - いい天気、披露宴
 - バスの路線が増えてる!
 - 四派合同住職研修会
 - おめでとう、結婚披露宴
 - 風、のち掃除、お茶タイム
 - 香炉を移動する
 - 新本堂に安置する位牌を注文した
 - 建長寺 宝物風入 法話スペシャル
 - We love television! 舞台挨拶を見に!
 - 入制開講 建長僧堂
 - 南嶺老師、川東仏教会(小田原)講話会
 - 水上生活
 - 天空の城、世界遺産プレアビヒア
 - アンコールワットとアンコールトム
 - アンコールワットに来た。
 - 選挙に行ったけど、すごい風だった。
 - ETC 車載器を他の人が使ってます。
 - 大覚禅師の語録を読む
 - 玉泉寺 法話大会 結婚報告!?
 - 崖崩れ注意!
 - 本庄市 仏の言葉を聞く会
 - 仏前結婚式
 - リングピロー!💍
 - 本庄市 開善寺さま
 - 本尊様 お帰りなさい!
 - 高台寺の襖絵
 - 民間外交 京都編
 - 瑞応寺 法話大会
 - 民間外交 中国のお坊様
 - 群馬 邑楽 恩林寺 彼岸花祭り
 - お彼岸 シュウカイドウ
 - 紅白の彼岸花 「曼珠沙華」
 - 芙蓉かな?
 - あとちょっと、寺務所リフォーム
 - 建長寺開山 大覚禅師語録
 - 麟祥院で臨済録の勉強会
 - 猪苗代湖に行ってきた
 - 選挙カー専門の工場
 - 事務所の畳を引っぺがし
 - 車庫のコンクリート
 - さて車庫は、どの位の雪まで耐えられるのか?
 - 坐禅会 7:00からでした。
 - 車庫の屋根にトタンが貼れました。
 - 本堂新築 本契約
 - なにやら小屋のような
 - 小田原 下曽我 法輪寺施餓鬼会
 - 車庫を作る
 - 5日に渡る棚経を終えて
 - 棚経 手がしびれる
 - お盆の支度
 - 金錫寺 (飯能市)施餓鬼
 - やはり曲がってきた
 - 檀家さん年経?猛暑の地鎮祭。
 - 三ノ宮地区 納涼祭
 - 能満寺山門大施餓鬼
 - 斉藤忠一先生と光島さん来山
 - 白い蓮!また、ポンと咲きました。
 - ポンと開いた!蓮の花
 - 建長寺開山忌宿忌 詠歌講奉詠大会
 - コサギリをしました。
 - 2歳児と塔婆
 - 宝珠!!
 - 古記録 タウンニュースにて掲載
 - 福生院 施餓鬼
 - 地蔵院 清岩院 施餓鬼
 - 伊勢原地方の虹
 - 本堂の仏具を修理へ
 - メダカが悠々
 - 富国島の護国禅院に移動する
 - 智徳禅院 老師に相見
 - 空港でまさかのオマケ
 - 杉田 東漸寺 施餓鬼
 - あなたが辛いのは「考え込む」クセのせいかも?「よい答え」の見つけ方とは
 - 第4土曜日 坐禅会にベトナムの光恵和尚
 - 江西省 仏具工場視察
 - 上海のお寺 宝山寺
 - 法話スペシャル 6/16-17
 - バイキング出演を終えて
 - バイキング出演
 - 大きな分度器
 - 修復の比較
 - 京都の仏師さん 本尊様
 - 海外の両替
 - 帝京香港幼稚園でお話し
 - 建長寺で御詠歌役員会議
 - 厚木 長福寺 斉会 先先代37回忌 先代13回忌
 - Googleマップの画像が30000アクセス
 - 平塚 妙楽寺 婚儀
 - 詠導師講習会 in 下田 報本寺
 - 駒大の小川先生の授業 NHK放送 された!
 - 駒大の小川先生の授業 NHK放送
 - 栃木県佐野市 東光寺 薬師さんお祭
 - 吉縁会 八王子梅洞寺で「寺で婚活」
 - 3月のライオンに出てた!
 - 入制開講式
 - ホームページ作成中
 - 増澤さん、ドローンを操縦する。
 - 御詠歌移動支部長講習会
 - 3冊目 佐藤優 氏 「交渉術」
 - 鎌倉流詠歌講移動支部長講習会 支度
 - 比々多神社例大祭
 - 相模原 津久井 浄光寺 施餓鬼法話
 - 新緑の季節
 - 降誕会
 - 本日の1冊「応仁の乱」
 - 資料調査の続き
 - 蓮の植え替え
 - 上野は、人も満開
 - 無印新聞 H29.4月発行
 - 桜咲く
 - 高岳院 末寺の記録
 - 資料整理 江戸少し&明治から
 - 中日新聞に記事が掲載されました。(下)
 - 東京新聞、中日新聞に記事が載りました。
 - 東日本大震災 七回忌 福興市
 - 七回忌 東日本大震災 福興市
 - 巡教 伊予 後期 番外編
 - 巡教 伊予 後期 5日目
 - 巡教 伊予 後期 4日目
 - 巡教 伊予 後期 3日目
 - 巡教 伊予 後期 2日目
 - 巡教 伊予 後期 1日目
 - 京都 布教師研修会
 - 山形 温泉
 - 白隠禅師シンポジウム 日経ホール
 - 正法寺 閻魔さん縁結び
 - 道路境界確定
 - 庭に竹の結界
 - ミニ単布団 来た!
 - 上野公園で写真撮影
 - 東京新聞打ち合わせ!
 - 気仙沼ロータリー奨学金授与式
 - APAホテルのアメニティーには!!
 - APAホテル:チェックイン
 - 鎌倉禅研究会
 - 白隠禅師シンポジウム
 - 消防署の立ち入り検査
 - OTONA SALONEに掲載されました。
 - どんど焼き
 - 香港のお茶室
 - 臨済忌
 - OTONA SALONE に掲載いただきました。
 - 七草粥
 - 年頭回礼!
 - 謹賀新年
 - 正月飾り
 - マインドフルネスと恋愛
 - ハピタス
 - 免許更新
 - 建長僧堂 講中斉
 - 締め切り迫る 「有頂天」
 - 臨済録を読む in 麟祥院
 - 横浜 元町 風間敞子先生 個展
 - 花巻温泉&「つながる仏教」発売
 - 円覚寺派 越後 関興寺 演奏会
 - 「つながる仏教」見本到着
 - FAX新調
 - 横浜 東漸寺 さんで当たった
 - 「つながる仏教 」 発売は10月8日
 - 恩林寺 彼岸花まつり
 - 御彼岸 入りの日
 - 渋谷クロスFMに出演
 - ポプラ社さんから新書が
 - 中秋の名月
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 6日目
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 5日目
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 4日目
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 3日目
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 2日目
 - 日中合同臨済禅師1150年遠諱法要 1日目
 - 修行時代の仲間と長良川へ
 - 本堂建設報告会
 - 円覚寺 勉強会にお邪魔
 - 下曽我 法輪寺 施餓鬼
 - 台湾銀行に来た
 - 台湾に来た。
 - 棚経終了した
 - 能満寺山門大施餓鬼会
 - 寺の本堂は瓦が本来である
 - 無錫からのお客様
 - 蓮の花&世話人さん草刈り
 - 建長寺開山毎歳忌
 - 露の団姫さん
 - 本堂寄附芳名簿
 - 施餓鬼 7月盆
 - 施餓鬼法話
 - 鎌倉禅研究会 円覚寺
 - 杉田 東漸寺 施餓鬼
 - 多摩美で鈴木大拙 没後50年
 - 寄付芳名 掲示
 - 御詠歌 津久井方面 講習会
 - 何に見えますか?
 - 法話スペシャル 建長寺
 - 自分のルーツ、日向薬師
 - 熊本震災支援 その2、2日目
 - 熊本 震災支援 その2
 - 群馬 恩林寺 先々代 13回忌
 - 麟祥院、臨済録を読む会
 - 駒大に行って聴講
 - 斉藤忠一先生、来山
 - 光明寺 先代和尚さん23回忌
 - あやめ
 - 法事の支度
 - 建長寺 円覚寺合同 熊本地震義捐托鉢
 - 熊本地震 現地支援2日目
 - 熊本地震 現地支援
 - こさぎり
 - H28年熊本地震 救援托鉢
 - 草鞋作り
 - 熊本地震救援托鉢
 - 麟祥院 臨済録を読む 小川先生
 - 巡教 12日目 如宝寺③
 - 巡教 11日目 如宝寺②
 - 巡教 10日目 如宝寺
 - 巡教 9日目 玉泉寺
 - 巡教 8日目 本光寺
 - 巡教 7日目 龍雲寺
 - 巡教 6日目 宝珠院
 - 巡教 5日目 極楽寺
 - 巡教 4日目 善洞院
 - 巡教 3日目 聖鏡院
 - 巡教 2日目 乗福寺
 - 巡教 宇部 東隆寺
 - 春の巡教 in 山口県
 - 義弟の結婚式
 - 建長寺派住職研修会
 - 降誕会 花まつり
 - 円覚寺にてスジャータ会議
 - フランス 曹洞宗 和尚さん懇親会
 - 地蔵院 桜縁
 - 金錫寺大般若
 
浄業寺 (1)
能満寺 (35)
- 竹切って古道を復活!
 - お釈迦さまの誕生日
 - この花は何だろう??
 - ㊗️天皇誕生日
 - 無印ちゃんねる
 - 春在枝頭已十分
 - 涅槃会
 - 修行道場の沢庵
 - 梅の花が開いた❗️
 - 大掃除 お地蔵さん帽子
 - メジロが負傷して!
 - 紅葉の進みぐあい
 - 灯台躑躅(どうだんつつじ)
 - ほととぎす なきつるかたを
 - 井戸の再開を願う
 - 本堂の1年点検
 - クラウドファンディング
 - 秦野、平塚へ棚経
 - お盆の前に掲揚柱設置。国旗&仏旗
 - 山門大施餓鬼会
 - 墓地の端に石柱が2つ
 - 御朱印に能満寺だらけ
 - 雷と雨と土砂崩れ
 - 看板の脚
 - 能満寺イメージキャラクター
 - キジが帰寺して記事にした
 - 山口県 漢陽寺御礼
 - 山口県 洞春寺マル住職追悼
 - 蝋梅
 - 大阪 聖徳太子像 開眼法要
 - 七草粥&炉開き
 - 今日の紅葉
 - 紅葉も見頃に
 - 庭石を綺麗にしていただきました。
 - 入制開講式 & 主婦の友社 訪問
 
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/nowman/now-man.net/public_html/wp-content/themes/octheme/comments.php on line 15
Warning: Undefined variable $html5 in /home/nowman/now-man.net/public_html/wp-content/themes/octheme/comments.php on line 17
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/nowman/now-man.net/public_html/wp-content/themes/octheme/comments.php on line 17
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/nowman/now-man.net/public_html/wp-content/themes/octheme/comments.php on line 20
    
    
コメントを残す