地蔵堂の材木を調査するために、台南に行きました。 今回は、日本向けに輸出している材木屋さんから、宮大工の金田さんが買い付けます。 事務所に行くと、薬師寺の再建で生涯を捧げた高田好胤貫主の色紙がありました。 薬師寺の造営に […]
心配された雨も吹き飛んで、福正寺さんの大行事も無事円成致しました。 法要も終わって、建長寺管長猊下と南禅寺管長猊下の祝辞がありました。 その後、今年を表す漢字でお馴染みの京都、清水寺貫主による揮毛と法話があり、オール仏教 […]
天井が貼り終えて、ついに室内の足場が撤去されました。 それによって、ダイレクトに天井が見渡せます。 漆喰を塗る左官職人さんは、脚立でやるそうです。 結構高いから大変ですね。
本日は、川崎の寿福寺さんで法話大会がありました。 本堂が、大変大きかったです。 初めて、中に入りました。本尊様は、能満寺と同じ虚空蔵菩薩です。 私が、担当したお題は「お墓」。 出来るだけ、ほんわかとした話にしたかったので […]
厦門の国際仏具展覧会に行きました。 年々、駐車場だったところが、展示会場となり、今年は、石仏や鐘楼のでかいのが広場に大きく出っ張ってました。 これは、中国の寺によくある大香炉。 会場は、迷路のようです。 以前より同じよう […]
竿縁天井の長さは、6間半。 その間は、全く下から支えるものはありません。 そこで宮大工さんの技でこんな加工をしてくださってます。 これは見本ですが、このぴったりな感じ、技ですね。 こんな感じで6間半の長さをもって、天井板 […]
とうとう火灯窓が出来上がりました。 削り出すだけで、2週間くらいかかってると思います。 職人さんの根気に脱帽ですね。 天井周りの壁も着々と仕上がって、斜めに贅沢に使った無垢板の耐震壁です。 天井に1ヶ月。 梁のところが細 […]
霧島さんが来て2日目で、だいぶ形良くなって来ました。 横に伸びるモミジの枝は、美しいです。 古い木は、100年以上前のものです。 大切にしていきたいですね。